藤井 盛

「愛善世界」誌掲載文等

⑱吉田松陰と出口王仁三郎聖師

                    藤井 盛  黒船来航の幕末に、深く国を憂えた孝明天皇と吉田松陰、これら二人と出口王仁三郎聖師との関わりをまとめ、今また時代の転換期にある今日(こんにち)、特に松陰の行動力から、我々の信仰のあり...
「愛善世界」誌掲載文等

⑰パインタラ事件後80年目の台風
 ~数運は天運と相合す~

                   藤井 盛 ○平成十六年台風六号  平成十六年(二○○四)、戦後初めて六月に兵庫県に台風が上陸した。  この台風六号は、二十一日午後一時に神島付近を通り、亀岡の横を抜けて、午後二時に綾...
「愛善世界」誌掲載文等

⑯キクイタダキの群と御先祖様

             藤井 盛  平成二十四年十二月十四日、我が家の墓掃除に向かった。朝の九時半ごろである。  墓掃除は好きな方であるが、病気のため三年間行けなかった。ようやく体調が戻り始めたため、墓掃除に行ってみようと...
「愛善世界」誌掲載文等

⑮応対盗人 ~第五十二巻第二四章から~

()                           藤井 盛  霊界物語には、実在の人物がモデルとなって、中有界で裁かれる様子が描かれている。  実在の人物がモデルであるだけに、その善悪について、社会の評価と神様の目との...
「愛善世界」誌掲載文等

⑭大国先生の生家を探して

                  藤井 盛  聖師さまの側近であった大国美都雄先生は、山口県山口市の出身です。この度その生家があった場所を探してみました。  大国美都雄先生の生家が山口市にあった。  私の家から十キロメ...
「愛善世界」誌掲載文等

⑬東日本大震災犠牲者慰霊五年祭レポート(2)

震災地慰霊祭を草野一也さんに聞く  東日本大震災の被災地を回って、三年前から慰霊祭を続けておられるいわき市の草野一也さんに、ご自身の特異な体験も混じえ、慰霊祭についていろいろとお聞きした。  お聞きしたのは、平成二十八年三月十...
「愛善世界」誌掲載文等

⑫東日本大震災犠牲者慰霊五年祭レポート(1)

ふくしま共同診療所を訪問して  東日本大震災による福島第一原発事故放射能汚染の影響で、福島県内で小児甲状腺がんが多発しているという。その診療を目的に、平成二十四年十二月に開設された「ふくしま共同診療所」を訪問した。 小児甲状腺...
「愛善世界」誌掲載文等

⑪タラハン国の物語を聞く

                藤井 盛      私は、自分で拝読した霊界物語を録音しているが、第六十七・六十八巻のタラハン国の物語を聞いてみた。一度聞いて面白かったので、再度、少し丁寧に聞いてみた。何が面白かったのか、感想をまと...
「愛善世界」誌掲載文等

⑩大峠と信仰

                藤井 盛  イスラム国をめぐる争いが、なお世界で鎮まる様子がないが、聖師から「これから、本当の火の雨が降る。第三次世界大戦がある」と聞かれた方々がいる。  この聖師の話をもとに、今年八月二三日、...
「愛善世界」誌掲載文等

⑨宣伝使知団周造氏の宣教活動

                       藤井 盛  知団(ちだん)周造氏は、戦前の大本激動の時代に山口県の東部、周防(すおう)地域に信者を拓いた功労者である。昭和三十六年一月に、氏の二十五年周年慰霊祭が行われ、記念誌「周東の光...
「愛善世界」誌掲載文等

⑧ ―二代さまの実話―「あんたたちが大本を守ってくれ」

(聞き手 藤井 盛)   第三次大本事件を二代さまは予言されていたという。そのお言葉を直接、二代さまから聞かれた亀岡市のS氏に聞いた。 なお、この二代さまのお言葉は、約三十年前の「愛善世界」に掲載されたとのことであるが、私に...
「愛善世界」誌掲載文等

⑦軍備に関するお示しについて

一 はじめに  戦後七十年の今年、現在、国会で安全保障関連法が審議されているが、そこでは、日本の軍備のあり方について、中国との軍事的バランスや憲法解釈の中でのみ議論されているように感じる。  では、一体、大本の教えでは軍備につ...
「愛善世界」誌掲載文等

⑥台湾時代の思い出

                  大本山口本苑 多賀谷 紫さん                                 (聞き手 藤井 盛)                   聖師さまは台湾に四度渡られるなど、台湾を大切...
「愛善世界」誌掲載文等

⑤現界と天界とのつながり

 我々の住むこの現界と死後に行く霊界、特に天界とのつながりについて、話を三つまとめてみた。 ◆臨死体験と信仰  私は臨死体験をされた方から、直接お話を聞いたことがある。  大阪府の岩川千代子さんという方に、平成二十年十一...
「愛善世界」誌掲載文等

④オリオン星座に思う

 一月の夜八時ごろ、東南の空に冬の星座で代表的なオリオン星座を見ることができる。 ◆救世主の証(あかし)  オリオン星座には、縦に並んだ三つ星がある。同様に聖師の背中にも縦に三つ、黒子(ほくろ)が並んでいる(昭和四十七年発行大...
「愛善世界」誌掲載文等

③聖師の第二回目の高熊山修業 ~歌集『霧の海』より~

 出口王仁三郎聖師は、明治三十一年旧二月九日から高熊山で修業をされているが、第二回目の修業が、回顧歌集『霧の海』の中にあるのでまとめてみた。  なお、霊界物語や大本七十年史には第二回目の記載がないが、時期は「青葉の初夏」とある。 ...
「愛善世界」誌掲載文等

②第三次大本事件と私

◆はじめに  私は、昭和五十一年三月の出口京太郎氏総長就任の挨拶を、万祥殿で聞き、後に、京太郎氏が昭和五十五年五月五日に王仁三郎を襲名するという話も聞いた。聖師様の「ご神格」をご理解できなかったのだろうか。  昭和五十七年五月...
「愛善世界」誌掲載文等

①霊界物語と私

 私は自分の声で録音した霊界物語を、病気で苦しい時に、布団の中で聴きました。  私は、かつて自分が録音した霊界物語を、癌末期の叔父に聞かせました。亡くなりはしましたが、信仰が霊界物語中心へと変わり、性格もずいぶん明るくなりました。 ...
タイトルとURLをコピーしました