勉強会レポート 邪気・邪霊を払う(レポート31) 『愛善世界』誌七月~九月号の霊界物語は、一巻三篇の「天地剖判」(註)。宇宙の大原霊神(おほもとがみ)・国祖大国常命が金色の竜体に、また坤金神が銀色の竜体となって天地を造られる。その過程で邪神が発生するのもやむを得ないとある。 「地の一方では... 2023.10.01 勉強会レポート
勉強会レポート 霊場に身を置く(レポート30) 八月二十七日の瑞生大祭に参拝した。四月のみろく大祭、弥仙山岩戸開き百二十年記念祭典(註1、註2)、そして、七月の高木明彦さんの葬儀に続く今年四回目の参綾となった。瑞生大祭後の七夕祭にも参拝したが、最終日は初めてのこと。開始が午後四時で、山口... 2023.09.03 勉強会レポート
「愛善世界」誌掲載文等 ㊿天の岩戸開きを考える(その一) ○竹生島に渡る 八年前の平成二十五年十二月、素盞嗚尊の三女神が祀られている琵琶湖の竹生島に、妻と渡った。渡る前には、天照大御神の五男神の一人、天(あま)津(つ)彦(ひこ)根(ねの)命(みこと)が育ったという彦根城【註1】も訪れた。 竹生島... 2023.07.12 「愛善世界」誌掲載文等
勉強会レポート 聴覚で証覚を円満ならしめる(レポート29) 八雲琴の家元・田中緒琴(初代・二代)親子が弾く「秋(あき)風(かぜ)曲(ふり)」へのアクセスが、私のYouTubeチャンネル藤井盛で四千回を超えた。綾部の方から、とてもいいテープを送っていただいたお陰である。 二代家元が主旋律を弾く「本手... 2023.07.06 勉強会レポート
勉強会レポート 社会の因襲的悪弊の排除(レポート28) 田植えのための代掻きを終え、夜七時半からの勉強会にやや遅れて参加した。米作りは今年が三年目になる。 「朝早く田んぼにいるのは白鷺と雉子と五(ご)位(い)鷺(さぎ)吾とカルガモ」(朝日歌壇 令4・8・14) 昨年、全国版に掲載された私の短... 2023.06.01 勉強会レポート
「愛善世界」誌掲載文等 ㊾お腹をすかせた御先祖様~草野一也さんに聞く (3)~ 福島県相馬市の草野一也さんから、今回はお腹をすかせた御先祖様の話を聞いた。 〇 農家の御夫婦が相談に来られた。旦那(だんな)さんの右の肩が重くなったままだという。家の周りを掃除し、井戸の周りの草も取った後、ほっとした時から、肩が重くなった... 2023.05.06 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊽『愛善世界』誌への投稿十年目―弥仙山岩戸開きを考える― ○文章は書けないと思っていた 『愛善世界』誌に初めて投稿したのは平成二十五年で、四月号に「霊界物語と私」【注1】が掲載された。それから今年がちょうど十年目になる。 私が病気で伏せていた時、自分が録音した霊界物語を聞いた。すると、お愛が生... 2023.05.02 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊼身に添う神々さま ―木花姫(このはなひめ)に学ぶ― ○念彼観音力(ねんぴかんのんりき)) 平成二十八年八月、妻の亡くなった両親の分骨のため、日蓮宗総本山の身延山久遠寺にお参りをした。妻の母親の希望であった。私は久遠寺の広いお堂で観音経(妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五)を唱えた。経文には... 2023.04.25 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊻人間に生まれる― 因縁ある身魂と御用 ― 〇十和田湖の神秘 月鏡の最後に「十和田湖の神秘」がある。弥勒出世大願の「男装坊」が十和田湖に入定せんとし、湖の主たる竜神「八郎」を戦いの末、追いやる物語である。 一方、霊界物語三十五巻には、スッポンの湖の竜神を三五教の宣伝使が「言(こと)... 2023.04.21 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊺霊界物語 第16・17巻に学ぶ(4)~伊勢神宮・外宮の豊受大神は瑞霊・豊雲野尊~ 【伊勢神宮・外宮の由来】 8年前の平成25年12月23日、式年遷宮のあった伊勢神宮の外宮を参拝した。外宮には式年遷宮を記念した博物館「せんぐう館」があり、外宮の由来が説明してあった。 伊勢神宮外宮 式年遷宮参拝 平25.12.23 「式年... 2023.04.07 「愛善世界」誌掲載文等
勉強会レポート 血まなこになって霊界物語を拝読する(レポート27) 王羲之の代表作「蘭亭序」にちなんだ書道展の紹介紙面(朝日新聞 令5・3・24)に、「名誉顧問 杭迫柏樹」氏の名前があった。氏は著名な書家であるとともに、大本を弾圧した京都府特高課長杭迫軍二氏の子でもある。 ○ 出口聖師が、第二次弾圧事件に... 2023.04.06 勉強会レポート
「愛善世界」誌掲載文等 ㊹満州事変と出口王仁三郎聖師~三谷清氏の大きな御用~ 昭和六年九月十八日、満州事変が勃発した。満州国が建国され、日中戦争から太平洋戦争へと至った。聖師は国家弾圧を引き込み、第二次大本事件を太平洋戦争の型となして、日本の軍備撤廃をなした。 聖師が積極的であった満州国建国や太平洋戦争の発端となっ... 2023.03.11 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊸慰霊祭での不思議な話~草野一也さんに聞く(2)~ 福島県相馬市の草野一也さんから、今回は慰霊祭での不思議な話を聞いた。 〇 一つ目は、慰霊祭の最初に行う八方祓いの折のこと。八方祓いをする祭員が、黄金の光に包まれていた。東海本苑の桜井先生から聞いてはいたが、実際に自分の目で見たのは初めてで... 2023.03.07 「愛善世界」誌掲載文等
勉強会レポート 第三次大本事件四十年(レポート26) 昭和五十七年(一九八二)五月二十六日、大本本部は、出口直美様の教主継承者変更を決定した。 その後、全国青年部長会議が亀岡の天恩郷で開催されることとなっていた。そこで配布する資料のホッチキス止めを、結婚したばかりの妻とした。当時私は二十四歳... 2023.03.05 勉強会レポート
「愛善世界」誌掲載文等 ㊷霊界物語 第16・17巻に学ぶ(3)~宣伝使長 悦子姫の神人合一~ 第49巻(第6章「梅の初花」)に、八島主が初稚姫に結婚について語っている。ここに悦子(よしこ)姫(ひめ)の名が出て来る。独身ゆえの大活動とある。 「八人(やたり)乙女(おとめ)の方々でも夫を持たれた方は家庭の主婦として自由自在の活動が出来な... 2023.03.05 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊶妻の昇天と「お取次」 私の妻は、平成二十九年十月三十日未明、六十歳で亡くなりました。 妻は膵臓ガンの治療で再入院していました。亡くなる前日に、妻の様子が急におかしくなりましたので、夜は上の娘が病院で付き添いました。 すると夜中三時に、娘から病院に早く来るよう... 2023.02.23 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊵お孫さんの不思議な話 ~草野一也さんに聞く(1)~ 福島県相馬市の草野一也さんから、お孫さんの不思議な話を聞いた。 草野さんからは、これまでも慰霊祭やお取次での不思議な体験をお聞きし、それらは『愛善世界』誌(平成二十八年九月号、令和二年三月号)に掲載されている。今回は、現在二十歳のお孫さん... 2023.02.09 「愛善世界」誌掲載文等
「愛善世界」誌掲載文等 ㊴霊界物語 第16・17巻に学ぶ(2)~鬼彦・鬼虎の改心~ ○鬼彦・鬼虎の改心の過程 さて、文章の第1回目で示した霊界物語が現実味を増す舞台設定の中で、第18巻「総説」にあるとおり、悦子(よしこ)姫らの宣伝使により、邪神が改心する物語が展開されている。 「英子姫、悦子の姫と諸共に、自転倒(おのこ... 2023.02.09 「愛善世界」誌掲載文等
勉強会レポート 中国電力社長への手紙(レポート25) 中国電力(株)社長の瀧本夏彦さんあてに手紙を出した。簡易書留で「代表取締役社長」とつけて本社に送った。瀧本さんは、高校三年間のクラスメートである。 ○ 前略 テレビでも拝見いたしました、中国電力社長へのご就任、おめでとうございます。一方、厳... 2023.02.03 勉強会レポート